思考法

AmazonGo中国Bingoboxが先に稼働無人コンビニの仕組みとは

 

おはようございます。早志です。

BingoBox無人コンビニ、
アマゾンのAmazonGoより先に中国で営業開始。

Amazonから無人コンビニというニュースが
出たとき、面白いものをまた始めようとしているのだな
と感じていたわけですが、

アマゾンがシリコンバレーで、
テストをしている最中、

中国がそのアイデアを先に実現
させました。

どうやって無人でコンビニが成り立つのか。
その仕組みについてですが、

1:入り口には鍵がかかっている→スマホでQRコードを読み込み開錠

2:無人レジへ商品を持っていき、専用端末の上に商品を置く
(商品にはRFIDタグが付いており、スキャンされる)

3:支払方法→スマホ決済のみ(現金の使用は不可)Wechat Payやアリペイ

4:万引き防止対策→万引きする人がいた場合店内へ閉じ込める
(警報が鳴り、オンライン経由で通報される流れ)

日本ではセルフレジなどが、コンビニや、
スーパーなどでも増えてきていますが、
まだ無人とまではなっていません。

無人と言ったら、自動販売機くらいでしょうか。
日本にいると、自動販売機ってどこでも
見かけて、よく見る光景ですが、
海外だと、自動販売機の売上金の窃盗とかも
おこりやすいので、

いたるところに自販機はないと
言っている海外の方がいました。

言われてみないと、それが当たり前の風景なので
気づきませんでした。

中国での無人コンビニ、中国でも
日本と同様高齢化問題があり、
働き手の確保が難しい点からも、
無人店舗というものの需要はありそうです。

アリババもBringoBoxと同様のRFID技術と
モバイル決済技術を用いた無人コーヒーショップを
中国で運営開始したようです。

RFID技術により、人がいなくても
物が買えるようになるかと思いますが、
人と接する機会がどんどん減ってくるようにも
思います。

逆に人と接する機会が減ってくることで、
人とのつながりのビジネスの需要も
出てくるのかもしれない。
そんな気がします。

-思考法